2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 家に備える防災グッズ【10】 | トップページ | ご支援に感謝します。 »

2012年2月27日 (月)

【シミュレーション解説編】地震・帰宅困難【2】

【シミュレーション解説編】地震・帰宅困難【1】から続きます。


綾乃が意識を取り戻したとき、川の上流で起きた大火災がさらに広がり、火災旋風が発生します。火災旋風とは、大火災の上昇気流が巻き起こす炎の竜巻で、風に流されて気圧の低い方向へ移動します。

大正12年の関東大震災では、火災旋風が東京、本所区(当時)の広場を襲い、そこに避難していた約4万人が、一瞬で焼死しました。火災旋風はすべての可燃物に火を放ち、酸素を一瞬で燃焼しつくすのです。

昭和20年3月の東京大空襲でも、焼夷弾攻撃による大火災で火災旋風が発生し、それが隅田川を北から南に下りました。隅田川の両岸の火災で逃げ場を失い、橋の上に避難していた人々は、ほとんど逃げることも出来ずに、そのまま焼死しました。隅田川にかかる橋のひとつ、言問橋(ことといばし)上だけでも二千人以上が焼け死んだとされていますが、他の橋でも同じようなことが起きたはずです。

このように、火災旋風は周囲に比べて相対的に気圧が低い、つまり風が吹き込むひらけた場所や、風の通り道になる川沿いに移動するのです。風上で大火災が発生すると、広い河川敷でも絶対安全とは言い切れません。最近は、避難場所を高層建物で囲い、防火壁のような役割を持たせているところもありますが、それはまさに火災旋風対策なのです。

綾乃は、火災旋風というものは知らなかったものの、火の竜巻が迫ってくる危険は理解しました。しかし極度の低体温症のため、すでに手足に力が入らなくなっていました。少しでもカロリーを補給したり、血流を確保する運動をしていたら、逃げられる可能性があったかもしれません。しかし、手遅れでした。


このストーリーでは、火災旋風の危険を題材にしています。しかし実際の危険はこれだけでは無く、大火災でなくても、行く手を火災に遮られる可能性は非常に大きいのです。ラッシュ時のように混雑した道では、戻るに戻れません。後方の群衆は状況がわからず、ひたすら前進してきます。橋が落ちていても、近くに行くまではわかりません。

沿岸部や河口付近では、津波の危険もあります。東日本大震災では、津波は川を最大6kmも遡り、そこで氾濫しました。さらに道路が陥没したり、地盤が液状化したりして通行不能になることもあります。そこへ間断なく余震が襲い、建物の倒壊や落下物によって、さらに人的被害が増えて行きます。そして、逃げ場を失ったり動転した人々がパニックを起こし、状況は連鎖的に悪化して行きます。

という最悪のシミュレーションを、あなたは「大袈裟だ」と笑い飛ばせますか?


このストーリーに込めた最大のメッセージは、大災害直後には、徒歩帰宅を始めるべきでは無い、ということなのです。そのために家族などとはできる限り多くの連絡手段を確保し、普段から行動を打ち合わせておきかなければなりません。そして出先には、理想的には三日間、最低でも一日分の水と食料、歩きやすい靴、防水、防寒装備を用意しておき、状況がある程度落ち着いてから、徒歩移動を始めるべきだということなのです。

家に帰るために命を危険に晒すなど、全くのナンセンスです。もし、3月11日の東京近郊などで、徒歩帰宅できて「なんとかなる」と思っている方がいましたら、大きな間違いです。あの日は大きな地震が起きて交通が止まっただけで、その他の都市機能はほとんど生きていたのです。管理人に言わせれば、あれは「最良の帰宅困難」でした。 逆に、それでもあの混乱だったという意味を考えてください。

繰り返しますが、大地震後の都市、つまり「最悪の帰宅困難」時には、 停電、断水、道路や橋の途絶、大火災、水・食料の入手困難、群衆のパニック、津波、液状化、余震による被害などが襲い掛かってきます。そしてそれに暑さ、寒さ、悪天候が加わったら、あなたは何十キロも歩いて家に帰りつくことができるでしょうか?

大切なことは、大災害時にはすぐに帰宅行動に移らず、周辺や行先の状況を見極めてから移動を開始することであり、そのための装備や備蓄を、普段から整えておかなければならないということなのです。

最後に、この画像をご覧ください。
Photo
これは東京都が作成した、冬の北風が強い午後6時過ぎに、東京直下型地震が発生した場合の火災発生想定図です。赤色が濃いほど、大火災が発生する確率が高い地域です。これを見ればわかるように、都心部からどの方向へ向かっても、大火災が想定される地域を通らなければならないのです。

さらに、東京を震度6強クラスが襲った場合、70ヶ所で橋が落ちると想定されています。そしてこれは東京だけでなく、多くの大都市で、似たような状況が起こるのです。

あなたは、それでもすぐに帰りますか?


■このシリーズは、カテゴリ【災害シミュレーション】をクリックしていただくと、まとめてご覧いただけます。


■■当ブログが何かお役にたてましたら、下の各ランキングタグへご支援のクリックをよろしくお願いいたします。

↓ 2/27現在、自然災害系ブログ第1位です。

↓ 2/27現在、地震・災害系ブログ第3位です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

※皆様のご支援のおかげで、ランキング上昇中です。引き続き、タグのクリックをよろしくお願いいたします。

« 家に備える防災グッズ【10】 | トップページ | ご支援に感謝します。 »

災害シミュレーション」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【シミュレーション解説編】地震・帰宅困難【2】:

« 家に備える防災グッズ【10】 | トップページ | ご支援に感謝します。 »