2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 首都圏直下型地震を生き残れ!【21】☆旅行編 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【22】☆旅行編 »

2012年5月31日 (木)

つくば市の竜巻は「F3」確実

5月6日に茨城県つくば市で発生した竜巻は、気象庁の当初の判断である、「藤田スケール」による「F2」クラスから、「F3」クラスに変更されることが確実になったことを示唆するニュースがありましたので、一部を引用します。ソースは毎日新聞です。

(以下引用)----------------
 茨城県つくば市で5月6日に大きな被害をもたらした竜巻の風速が、局所的に秒速100メートルを超え、国内最強規模に達していたとみられることが田村幸雄・東京工芸大教授(耐風工学)の調査で分かった。気象庁は竜巻の強さを表す藤田(F)スケールを「F2」(風速50~69メートル)としているが、田村教授は「F3」(同70~92メートル)だった可能性もあるとしている。

 田村教授は、同市北条の2階建て木造住宅がコンクリートの基礎部分ごと転倒したことに着目。重さ50~60トンの住宅が転倒するには秒速108~120メートルの風速が必要と想定し、模型を使った実験でその結果を確かめた。

 気象庁は今後、田村教授の調査結果などを踏まえてFスケールの見直しを検討する。これまで国内で観測されたF3は、06年11月に北海道佐呂間町で9人が死亡した竜巻など3例のみ。田村教授は「原子力発電所などの危険施設はF4(同93~116メートル)ぐらいまで想定して対策すべきだ」と話している。
(引用終了)----------------

これは事実上、「F3」への変更が確実になったということです。管理人は、発生直後からこの竜巻が「F3」クラスであると判断しておりました。管理人は米国の竜巻被害の映像を大量に見ていますが、それからすると、つくば市の竜巻は、見かけ上の規模と建物の被害状況が、「F2」クラスではあり得ないレベルに達していたからです。それはニュース映像をひと目見ただけでわかるレベルの違いでしたので、気象庁が暫定的にしろ「F2」と発表したことについて、強い違和感を覚えていました。

あの被害が「F2」の範疇に収まると皆が思っていた訳ではないでしょうが、せめて「F3の可能性がある」くらいの発表をして欲しかったと思っています。まあ、それをしないのがお役所でしょうが。それでも、「調査の結果、変更されることもある」と含みが残されていたことで、管理人は「F3」への変更を確信したのです。

当ブログでは、この竜巻がF3クラスだと考えられることについて、発生当日の5月6日と、二日後の8日のエントリにて触れています。5月8日の日記では、「F3」へ変更されることを予想しています。併せてご覧ください。
■5月6日の記事はこちら
■5月8日の記事はこちら

なお、管理人は米国で使用されている「改良藤田スケール」(単位記号EF)を基準に判断しておりますが、我が国における「藤田スケール」(単位記号F)の基準と、竜巻の規模、風速、エネルギーなどの基準に大きな差があるわけではありません。被害状況を判別する基準が、より詳細になっているものです。


■このシリーズは、カテゴリ【気象災害】をクリックしていただくと、まとめてご覧いただけます。

■■当ブログがお役にたてましたら、下の各ランキングタグへご支援のクリックをよろしくお願いいたします。クリックしていただくと、各ランキングページにジャンプすると同時に、ランキングポイントがつきます。

↓ 5/31現在、「にほんブログ村」地震・災害系ブログ第3位です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

↓ 5/31現在、「人気ブログランキング」自然災害系ブログ第2位です。なんとかもうひと推し、お願いします。

« 首都圏直下型地震を生き残れ!【21】☆旅行編 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【22】☆旅行編 »

気象災害」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つくば市の竜巻は「F3」確実:

« 首都圏直下型地震を生き残れ!【21】☆旅行編 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【22】☆旅行編 »