【緊急特集】ホテルで生き残れ!【2】
【1】から続きます。
今回は、いわゆるラブホテルに宿泊する際に、地震や火災の危険から生き残る方法を考えます。
まず、どのホテルを選ぶか。ラブホテルの場合、基本的に「行き当たりばったり」で選ぶことが多いと思います。もし「行きつけ」があれば、そのホテルがどんな状態なのか、今一度考えて見てください。
基本的には、1980年以前に建てられた「旧耐震基準」建物、いわゆる「既存不適格」建物は、大地震による崩壊の危険が大きく、一般に火災に対する脆弱性も大きいことが多いので、やはり避けるべきです。前回記事で書いたように、ラブホテルはその性質上、一般のホテルに比べて、災害の覚知や避難の条件が厳しいことが多く、より慎重にならなくてはならないのです。2000年(平成12年)以降に建てられた、現行耐震基準建物であれば、最も望ましいと言えます。そんな建物は、耐火性能も高いのは言うまでもありません。
しかし実際のところ、ぱっと見でそこまで判断するのは難しいもの。明らかに最近できたホテルとかでなければ、とにかく1980年以降というのが、大きな目安です。もう30年以上前になるわけですから、ぱっと見で新しそうな建物ということになります。外観だけリフォームしていることもありますが。
建物の外形は、できるだけ単純な建物の方が、耐震性が高くなります。増築を繰り返したものはもちろん、異なる高さ、構造が一体になっているような建物は、地震の際に各部分が異なる揺れ方をするために、特に結合部分付近が破壊される可能性が高いのです。
広島で火災を起こしたホテルのように、木造二階と鉄筋コンクリート四階が接続されているような建物など、双方が全く異なる揺れ方をするだけでなく、双方の外壁が接続のために大きく切り欠かれているわけですから、強度のバランスが崩れており、地震の際には単独の建物より崩壊の危険がずっと大きくなっていたはずです。地震による建物構造へのストレスは、弱い部分から集中的に破壊して行くのです。安全のためには、そのような建物を見抜く目が必要です。
とはいえデートの最中、それもこれからお泊まりという時に、あっちはダメ、こっちもダメなどとうろつくのは、とんでもない野暮というもの。そんなことをして「チャンス」を逃しても、管理人に文句を言わないでください(笑)周りにいくつもホテルがあるなら、ぐるりと見渡して、「大丈夫そうな」建物を選べるくらいの目が欲しいものです。
そのためには、何より普段からの意識がモノを言います。別にデート中でなくても、仕事先でも休日でも、自分の立ち回り先の建物を、常に上記のような「防災の目」で見る習慣をつけることで、日常の安全性が高まるのはもちろん、慣れて来ると、ひと目で「あれはヤバいな」という風にわかるようになります。あまり一般的ではありませんが、ちょっと専門的な視点を身につけると、外装がきれいに改築されていても、窓の配置などの外形から「中身はかなり古いぞ」などと見抜けることもあります。
などと長々と書いていますが、このような意識と行動が、「生き残る」確率を最も確実に高める方法だからであり、是非実行していただきたいからです。もちろん、ホテル選びに限りません。これから述べる、火災や地震が「起きてから」の避難方法など、病気になってからの「対症療法」に過ぎず、確実に成果を上げる確率はずっと低くなります。それより、普段から健康を保つ意識をして、病気は早期発見、早期治療する方が、ずっと長生きできるというものです。普段から「防災の目」を持つということは、そういうことです。
火災のような人災でも、耐火性能が高い建物ならば、脱出までの障害がぐっと少なくなるのです。サッカーで敵ゴールを狙う時、敵ディフェンダーがひとりと三人では、どちらがゴールしやすいかという事と、なんら変わりありません。
さて、あなたは安全性が高いと思われるホテルを選びました。エントランスをくぐってロビーへ入りましょう。そこで部屋を選んだりしつつ、さりげなくチェックすべきポイントがあります。それは次回ということで。
■このシリーズは、カテゴリ【地震・津波対策】をクリックしていただくと、まとめてご覧いただけます。
■■当ブログがお役にたてましたら、下の各ランキングタグへご支援のクリックをよろしくお願いいたします。クリックしていただくと、各ランキングページにジャンプすると同時に、ランキングポイントがつきます。
« 【緊急特集】ホテルで生き残れ!【1】 | トップページ | 【緊急特集】ホテルで生き残れ!【3】 »
「地震・津波対策」カテゴリの記事
- 【熊本・大分の皆様へ】『家の中の地震対策』リンク集(#1192)(2016.05.01)
- 最初の、しかし忘れがちな危険とは(#1157)(2016.03.16)
- ☆再掲載☆高層ビル編14【首都圏直下型地震を生き残れ!39/54】(2013.12.12)
- ☆再掲載☆高層ビル編12【首都圏直下型地震を生き残れ!38/54】(2013.12.06)
- ☆再掲載☆高層ビル編11【首都圏直下型地震を生き残れ!37/54】(2013.12.02)
コメント