2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 地震関連情報【5/24青森沖地震について】 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【16】☆旅行編 »

2012年5月28日 (月)

地震関連情報【5/24青森沖地震について・追補】

ひとつ前の記事で、5月24日に発生した青森県沖地震について記しましたが、その記事内容について、少し補足します。

記事中で、東日本大震災本震震源域より陸側の、深さ50~70km程度で発生する「スラブ内地震」について述べていますが、記事を読むだけだと「スラブ内地震」は「アウターライズ地震」の後にだけ起きているような印象を受けられるかもしれません。

しかし実際にはそうでは無く、「スラブ内地震」は日常的に発生しています。特に、宮城県沖または沿岸部の深さ40~70kmを震源とする地震は、そのほぼすべてが、地殻内の圧縮力によって発生する、逆断層型の「スラブ内地震」と考えられます。

ではなぜ管理人が3月14日の「アウターライズ地震」の後、3月19日に青森県東方沖で発生した「スラブ内地震」に注目したかというと、その震源域での地震が、あまり多く無い場所だったからです。感覚的には、一ヶ月に一回起きるかどうか、そんな感じです。その震源域が、強めの「アウターライズ地震」の直後に、一見連鎖するように動いたことで、もしかしたらこれは偶然では無いのではないかと思いましたので、ブログの記事として残したものです。その記事で述べているように、「アウターライズ地震」と「スラブ内地震」は、海洋プレートの加速という同じ現象に起因するものなので、間違いなく発震機構に関連はあります。ならば、もしかしたら発生時期にまで相関関係があるかもしれない、そう考えたのです。

そして今回、5月17日から多発し始めた三陸沖の「アウターライズ地震」の動きが収まった22日から二日後の5月24日、再び青森県東方沖で「スラブ内地震」が発生したことで、より注目すべき動きであるとの思いを強くしました。ただ、注意しなければならないのは、3月14日と5月22日の「アウターライズ地震」では、発震機構は同様なものの、震源域の場所と張力軸、つまり地殻表面近くにかかる引っ張り力の方向が、若干異なります。

この違いが大局的な発震機構に影響を及ぼすものなのか、それとも局地的な条件の変化に過ぎないのか、それともすべてが最初から何の関係も無い、単なる偶然の所産なのかは、専門家ではない管理人には判断のしようがありません。しかし、類似の現象が二回続けて起きたことで、今後もより注目しなければならない「相関関係」であることは間違い無いと考えています。

いずれにしろ、今後も当ブログとしては「アウターライズ地震」と「スラブ内地震」の相関について注目し、関連の情報をお伝えして参ります。


■このシリーズは、カテゴリ【地震関連】をクリックしていただくと、まとめてご覧いただけます。

■■当ブログがお役にたてましたら、下の各ランキングタグへご支援のクリックをよろしくお願いいたします。クリックしていただくと、各ランキングページにジャンプすると同時に、ランキングポイントがつきます。

↓ 5/27現在、「にほんブログ村」地震・災害系ブログ第3位です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

↓ 5/27現在、「人気ブログランキング」自然災害系ブログ第2位です。

« 地震関連情報【5/24青森沖地震について】 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【16】☆旅行編 »

地震関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震関連情報【5/24青森沖地震について・追補】:

« 地震関連情報【5/24青森沖地震について】 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【16】☆旅行編 »