違います違います
ふと気がつけば、当ブログも60000PVを超えております。スタートから5ヶ月弱で、ここまで来られました。皆様のご愛読に、心から感謝いたします。
ところで、昨日、管理人はちょっと慌てました。
最近、「SMC防災研究所」という検索ワードで当ブログを訪れていただける方が急に増えたので、少しは有名になったのかな(笑)などと気楽に考えておりましたら、実はそうではありませんでした。
訪問された方のリンクを辿ってみたら、ある検索ページでは、「SMC防災研究所」というワードで、「SMC Japan」という一般社団法人の情報がたくさんヒットしているのです。管理人は全く存じ上げなかったのですが、こちらは「サイエンスメディアセンタージャパン」さんという団体で、様々な分野の科学者の情報発信を支援する団体さんのようです。
先方が扱われている内容に、防災や地震関連の情報もあるものですから、検索結果だけを見ると、「SMC防災研究所」が「SMC Japan」さんのいち組織であるような印象を受けてしまいます。
言うまでもなく、管理人の「SMC防災研究所」と「サイエンスメディアセンタージャパン」さんは、全く無関係です。「SMC防災研究所」は、管理人てばが主宰する、あくまで個人的な組織にすぎません。もちろん法人化もしていなければ、当面はその予定もありません。はっきり言えば、今は「看板だけ」に近いものがあります(笑)管理人も科学者ではなく、あくまで市井のいち防災研究者です。むしろ「防災ヲタ」と言っていただいた方が嬉しいくらいで。
科学者の活動を支援しておられる団体さんと、個人的な組織が混同されてしまって、先方にご迷惑があってはいけないと思いますので、両者は全く無関係であると、この場でお知らせしておきます。
なお、こちらのSMCとは、自主防災の基本的な柱である三つの言葉、
■自助 (Self help)
■互助 (Mutual aid)
■協働 (Co-operation)
これらの頭文字を並べて、管理人が命名したものです。
« 地震関連情報【6/7三陸沖地震について】 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【27】☆高層ビル編 »
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 【管理人ひとりごと】問題だらけの避難所運営(#1373)(2019.01.30)
- 超満員のホールで神席のデメリットを考える(#1366)(2019.01.21)
- 新年早々ですが(#1364)(2019.01.04)
- スプレーを侮るなかれ(#1362)(2018.12.18)
- 同時に起きないとは誰も言えない(#1360)(2018.12.07)
« 地震関連情報【6/7三陸沖地震について】 | トップページ | 首都圏直下型地震を生き残れ!【27】☆高層ビル編 »
コメント