2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 【EDCグッズ08】マルチツールは使えるか | トップページ | 豪雨災害に警戒を! »

2013年6月21日 (金)

【お詫びと予告など】ちょっと滞り気味です

ここしばらく、記事の更新が滞り気味で申し訳ありません。ちょっと手間がかかることをやっていまして、バタついております。でも、そろそろまたペースアップして行けそうです。

まずは、予告から。先月、「本棚の地震対策」について、手軽で安価な方法をお知らせすると言ったきり、一ヶ月以上が経過してしまいました。ご期待いただいている皆様、大変お待たせいたしました。その記事、やっと25日月曜日から、数回の連載でお送りします。

しかし、予告させていただいた実験動画は一旦保留させていただき、まずは写真と図解による記事からお送りします。早くお知らせすること(十分遅いですが)優先ということで。

遅れていた最大の理由は、実験動画の条件を細かく考えすぎていたことです。揺れのシミュレーションを、巨大地震の初期微動、直下型地震のキラーパルス、高層建物の長周期地震動などに分け、それぞれの場合の効果をお見せしたいなと思っていたのですが、どうにも考え過ぎでした。

ここはシンプルに、一番破壊力が大きな阪神・淡路大震災クラスのキラーパルスに限って実験を行います。それに耐えられれば、大抵の場合は大丈夫のはずですから。そんなわけで、月曜日からはじめます。ご期待ください。


それにしても、当ブログはちょっと更新が滞ると、猛烈な勢いでブログランキングが落ちて行きます。なんと現在5位ですし。普段は更新ペースがかなり速いことも、逆にアダになっている部分もありますね。鮮度が落ちるのが早い(笑)

でも、一年半で40万を優に超えるアクセスをいただいているのも事実ですし、毎日、新しい記事に勝るとも劣らぬ数で過去記事へのアクセスもいただいておりますから、管理人は、多くの方からのご期待を、常日頃からひしひしと感じております。

ほどほどの情報の、さらにごく一部をかいつまんだだけをやさしく書いている方が、読んだ人を「なんとなく役に立つ」気にさせやすいわけですが、そんな「本当は役に立たない」防災情報ばかりの状況に対するアンチテーゼとして、当ブログが存在するのです。そして、「本当に役に立つ」情報を求められている読者の皆様に、当ブログは支えられております。

ですから、たとえランキングが下がっても、当ブログの評価が落ちたという発想は無いのですが、やはり「好敵手」とは認められないところより下にいるのは、単純に面白くありません。正直、こんな思いをするくらいならば、ランキングなんか全部やめようかな、などとも考えています。

まあ、まだしばらくは続けてみてから考えますので、もしよろしければ、当ブログをお読み頂けた時、一日一回、ブログトップか各記事文末のランキングタグをクリックしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


■■当ブログがお役にたてましたら、ブログトップまたは下のランキングタグへご支援のクリックをよろしくお願いいたします。

☆人気ブログランキング

« 【EDCグッズ08】マルチツールは使えるか | トップページ | 豪雨災害に警戒を! »

日記・コラム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【お詫びと予告など】ちょっと滞り気味です:

« 【EDCグッズ08】マルチツールは使えるか | トップページ | 豪雨災害に警戒を! »