2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2022年3月 | トップページ

2023年3月

2023年3月29日 (水)

YouTubeにAED編をアップしました(♯1400)

先日、YouTubeの生き残れ。Annex Channelに生き残れ。Annex TV6本目の番組『貴方は命を救えない⁈【AEDウソ・ホント】』をアップしました。文末のリンクからぜひご覧ください。


ウソだらけへのアンチテーゼとして
本編の内容はAEDの『本当の使い方』を紹介していますが、これは胸骨圧迫(心臓マッサージ)など特殊な技能が必要なAED使用に関して、音声案内があるから誰でも使えるなどというあまりに無責任な不良情報がはびこっていることに対するささやかな抵抗でもあります。

正直言いますともっと閲覧数を稼げるコンテンツ、例えば防災グッズなどのネタはあるのですが、天邪鬼の管理人はあえてそれを外していたりします。しかもどの番組も尺は長い、理屈っぽい、ビジュアルコンテンツは少ないというYouTubeにおける不人気番組の特徴のオンパレードとなっていますが、当ブログの内容をできるだけ忠実に移植するためにはこのような方法しか考えつきません。

ただ将来的には一度番組で詳しく扱った内容のエッセンスだけを凝縮した【忙しい人のための】のようなシリーズも考えておりますが、まずは一度ブログ流のしつこいスタイルで番組をアップして行きます。


次回は【災害の栄養学】です
次回第7回のコンテンツは小見出しの通り予定しております。これはブログ読者様からのリクエストにお答えする形ですが、内容的には管理人の完全オリジナルであり同様のことは誰も発信していないと思いますし、もしあったとしても管理人は全く認識しておりません。

長期にわたるしかし生鮮品の保存が難しい被災生活をできるだけ健康で活動的に過ごすための栄養補給の方法を考えていきます。しかし内容がかなり多岐にわたるので、全編後編に分けるかもしれません。

そんなわけでなるべく早く次番組をアップしたいと考えておりますので、ぜひご期待ください。AED編は下記リンクからどうぞ。

生き残れ。Annex TV 貴方は命を救えない⁈【AEDのウソ・ホント】


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。


2023年3月20日 (月)

【生き残れ。Annex TV】少しご無沙汰しております(♯1399)

YouTubeで展開しております当ブログの映像版、生き残れ。Annex TVの更新が少し遅れております。大変申し訳ございません。

実は管理人、2023年3月11日絡みの週末に所用にて急遽大阪へ行かなければならなくなり、普段は週末にやっている番組の収録ができませんでした。

しかしそれ以上に、今年もやってきた311に知らん顔して無関係の番組を上げることも、なんだか決まりきったメッセージを発することもためらわれたというのが一番の理由です。

要は『今年もこの日が来た。犠牲者のご冥福をお祈りする。改めて防災意識を高めよう』というような定形に近いメッセージです。そしてそれに対してお約束のように『この日だから防災を考えるのではなく普段からの意識が大切です』のような注釈をつけるパターン。

当ブログでもずいぶん前から大災害発生日の記念記事的なものはやめました。そんなものは巷に溢れかえっています。特にYouTubeではそんな番組はかなり数字取れるのですが、当ブログもTVもそれはあまり気にしていないので。

次回はこんなことやります
そんなわけで、今週末までには次の番組をアップする予定です。次は前番組で予告の通りAEDについてやります。これはすでにAED使用の訓練を受けている方にはほとんど役に立たないものですが、訓練を受けた経験がないのに世間のニセ情報にだまされてなんとなく使えるような気になっている方に対してのメッセージです。

実際にAEDで人命を救うようなシチュエーションには一生出会わないことの方が圧倒的に多いわけですが、それでもある日突然遭遇して、しかも目の前に倒れている人が貴方の大切な人だったりすることもあります。だから後悔しないためにも本当のことを知って、しっかりと訓練を受けていただきたいのです。

さてその次はこんなこと
その次の予告もしておきましょう。普段はそんなに先まで考えていないのですがw

実は当ブログからのご愛読者様からYouTubeの方にリクエストをいただきました。過去記事で災害下の食生活について何度かやっていますが、それについての番組を観たいとのリクエストです。

生きるための根幹である災害下の食については様々な情報がありますが、基本的に受け売りの繰り返しが多くて熟考された情報は非常に少ないと感じております。そこで生き残れ。Annex独自の考察の結果をお送りします。結果的に他では見られないような内容になっておりますが、ご覧になっていただいた上でご納得いただけたら取り入れていただければと思います。

何も特別なことではありません。災害下は普段できることがことごとくできなくなる前提で、誰でも手軽にできる『災害下の栄養学』をお送りします。ご期待ください。

■過去番組もぜひご覧ください■
【YouTube】生き残れ。Annex Channel


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2023年3月 6日 (月)

生き残れ。Annex TVのことなど(♯1398)

本当に久しぶりの更新になってしまいました。長期間に渡って放置状態にしてしまい申し訳ございません。
もうご存じの方もいらっしゃると思いますが、これまでの経緯を簡単にお知らせします。というわけで今回は告知記事であり防災情報などはありませんのでご了承ください。

昨年2022年1月、これまで当ブログでお送りしてきた防災情報をより多くの方にお知らせしようと、YouTubeで音声中心の【生き残れ。Annex  Radio】を始めましたが、管理人の病気などが重なって数本の番組をアップしただけに留まっておりました。その一方で、お伝えしたい情報を音声とわずかな図表のみで表現することに早々に限界を感じていましたので、今年2023年1月より改めて【生き残れ。Annex TV】としてリニューアルし、管理人が直接出演して講義形式でお送りする番組を始めました。

とはいえ【防災系YouTuber】というようなものになったつもりはなく私の原点はあくまで防災情報ブロガーですので、番組内でもずっと【防災情報ブログ生き残れ。Annex管理人で防災士】と名乗っております。

などと言いつつ当ブログを放置していたので矛盾もいいところですが、実はとりあえずYouTubeを始めてみたものの、当ブログをどのように扱うかということにかなり迷いがありましたので、結果的に放置してしまいました。YouTube番組の告知だけに使うのはやはり憚られましたし、かと言ってそれなりの内容がなければ、時間的な制約もある中で記事を上げるという気にもならなかったのです。

生き残れ。Annexのこれから
なんとかして長いことやってきた当ブログをこれからも活かしていく方法はないものかと考えていましたが、とりあえず方針が決まりました。

YouTube番組で自らしゃべっていても、やはり言いたいことすべてを言い尽くせているわけではありません。それまでやると尺が異常に長くなるし(既に長すぎるとの声をいただいていますw)YouTubeというメディアの特性上、あえてブログとは表現を変えている部分もありますので、正直なところ『もう少し言えたらな』という感じもあります。

なのでその言い足りない部分をブログに書いて行こうかな、という考えに至りました。というわけで今後当ブログはYouTube番組のこぼれ話的なネタをお送りして行きます。YouTube単独であればサブチャンネルで本音トークとかやるのもひとつの手段ではありますが、まずはそのような形で当ブログの存在を活かしていければと思います。文字メディアならではの映像ではできない自由さもあるかと。

やはり長年にわたって(mixi時代を含めれば今年2023年で16年目)やってきましたので、こちらも少し日の目を見せてあげたいという気持ちもありますし。

そんなわけで、もしまだYouTubeチャンネルをご存じない方はぜひ一度ご覧になってみてください。わたくし管理人がくどくどと喋っておりますw 過去のラジオ版もご覧いただけます。下記リンクからどうぞ。

■生き残れ。Annex channel■

同時に放置状態のTwitter公式アカウントも復活させていきます。これまでいろいろ紆余曲折もありましたが、これまでの防災情報活動の最終形態としてやって行きたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。


« 2022年3月 | トップページ