【生き残れ。Annex TV】少しご無沙汰しております(♯1399)
YouTubeで展開しております当ブログの映像版、生き残れ。Annex TVの更新が少し遅れております。大変申し訳ございません。
実は管理人、2023年3月11日絡みの週末に所用にて急遽大阪へ行かなければならなくなり、普段は週末にやっている番組の収録ができませんでした。
しかしそれ以上に、今年もやってきた311に知らん顔して無関係の番組を上げることも、なんだか決まりきったメッセージを発することもためらわれたというのが一番の理由です。
要は『今年もこの日が来た。犠牲者のご冥福をお祈りする。改めて防災意識を高めよう』というような定形に近いメッセージです。そしてそれに対してお約束のように『この日だから防災を考えるのではなく普段からの意識が大切です』のような注釈をつけるパターン。
当ブログでもずいぶん前から大災害発生日の記念記事的なものはやめました。そんなものは巷に溢れかえっています。特にYouTubeではそんな番組はかなり数字取れるのですが、当ブログもTVもそれはあまり気にしていないので。
次回はこんなことやります
そんなわけで、今週末までには次の番組をアップする予定です。次は前番組で予告の通りAEDについてやります。これはすでにAED使用の訓練を受けている方にはほとんど役に立たないものですが、訓練を受けた経験がないのに世間のニセ情報にだまされてなんとなく使えるような気になっている方に対してのメッセージです。
実際にAEDで人命を救うようなシチュエーションには一生出会わないことの方が圧倒的に多いわけですが、それでもある日突然遭遇して、しかも目の前に倒れている人が貴方の大切な人だったりすることもあります。だから後悔しないためにも本当のことを知って、しっかりと訓練を受けていただきたいのです。
さてその次はこんなこと
その次の予告もしておきましょう。普段はそんなに先まで考えていないのですがw
実は当ブログからのご愛読者様からYouTubeの方にリクエストをいただきました。過去記事で災害下の食生活について何度かやっていますが、それについての番組を観たいとのリクエストです。
生きるための根幹である災害下の食については様々な情報がありますが、基本的に受け売りの繰り返しが多くて熟考された情報は非常に少ないと感じております。そこで生き残れ。Annex独自の考察の結果をお送りします。結果的に他では見られないような内容になっておりますが、ご覧になっていただいた上でご納得いただけたら取り入れていただければと思います。
何も特別なことではありません。災害下は普段できることがことごとくできなくなる前提で、誰でも手軽にできる『災害下の栄養学』をお送りします。ご期待ください。
■過去番組もぜひご覧ください■
【YouTube】生き残れ。Annex Channel
■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。
« 生き残れ。Annex TVのことなど(♯1398) | トップページ | YouTubeにAED編をアップしました(♯1400) »
« 生き残れ。Annex TVのことなど(♯1398) | トップページ | YouTubeにAED編をアップしました(♯1400) »
コメント