2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

日記・コラム

2023年3月 6日 (月)

生き残れ。Annex TVのことなど(♯1398)

本当に久しぶりの更新になってしまいました。長期間に渡って放置状態にしてしまい申し訳ございません。
もうご存じの方もいらっしゃると思いますが、これまでの経緯を簡単にお知らせします。というわけで今回は告知記事であり防災情報などはありませんのでご了承ください。

昨年2022年1月、これまで当ブログでお送りしてきた防災情報をより多くの方にお知らせしようと、YouTubeで音声中心の【生き残れ。Annex  Radio】を始めましたが、管理人の病気などが重なって数本の番組をアップしただけに留まっておりました。その一方で、お伝えしたい情報を音声とわずかな図表のみで表現することに早々に限界を感じていましたので、今年2023年1月より改めて【生き残れ。Annex TV】としてリニューアルし、管理人が直接出演して講義形式でお送りする番組を始めました。

とはいえ【防災系YouTuber】というようなものになったつもりはなく私の原点はあくまで防災情報ブロガーですので、番組内でもずっと【防災情報ブログ生き残れ。Annex管理人で防災士】と名乗っております。

などと言いつつ当ブログを放置していたので矛盾もいいところですが、実はとりあえずYouTubeを始めてみたものの、当ブログをどのように扱うかということにかなり迷いがありましたので、結果的に放置してしまいました。YouTube番組の告知だけに使うのはやはり憚られましたし、かと言ってそれなりの内容がなければ、時間的な制約もある中で記事を上げるという気にもならなかったのです。

生き残れ。Annexのこれから
なんとかして長いことやってきた当ブログをこれからも活かしていく方法はないものかと考えていましたが、とりあえず方針が決まりました。

YouTube番組で自らしゃべっていても、やはり言いたいことすべてを言い尽くせているわけではありません。それまでやると尺が異常に長くなるし(既に長すぎるとの声をいただいていますw)YouTubeというメディアの特性上、あえてブログとは表現を変えている部分もありますので、正直なところ『もう少し言えたらな』という感じもあります。

なのでその言い足りない部分をブログに書いて行こうかな、という考えに至りました。というわけで今後当ブログはYouTube番組のこぼれ話的なネタをお送りして行きます。YouTube単独であればサブチャンネルで本音トークとかやるのもひとつの手段ではありますが、まずはそのような形で当ブログの存在を活かしていければと思います。文字メディアならではの映像ではできない自由さもあるかと。

やはり長年にわたって(mixi時代を含めれば今年2023年で16年目)やってきましたので、こちらも少し日の目を見せてあげたいという気持ちもありますし。

そんなわけで、もしまだYouTubeチャンネルをご存じない方はぜひ一度ご覧になってみてください。わたくし管理人がくどくどと喋っておりますw 過去のラジオ版もご覧いただけます。下記リンクからどうぞ。

■生き残れ。Annex channel■

同時に放置状態のTwitter公式アカウントも復活させていきます。これまでいろいろ紆余曲折もありましたが、これまでの防災情報活動の最終形態としてやって行きたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。


2022年3月23日 (水)

久しぶりにYouTubeラジオ番組を更新しました(#1397)

大変お待たせいたしました。生き残れ。Annex Radio on YouTubeに新番組をアップいたしました。

中断しておりましたEDCシリーズの3回目で、これで当シリーズは完結です。今回はかなり尺が長くなってしまいましたが、少ししゃべり過ぎたかなと反省しております。でもブログで書いた内容を音声でお伝えしようと思うとどうしても長くなってしまいます。

この先ブログ記事の音声版を目指すのか、エッセンスを凝縮して聴きやすい短縮版を目指すのかは、正直いまだ模索中です。理想的には音声のすべてを字幕で書き出すスタイルですが、そこまで手間をかけられない感じでもあります。

とりあえず、内容を薄くしてまでアクセス数を稼ごうという考えはありませんので、お伝えできる情報の量と質をいちばん重視して行きたいと考えております。

それでは、YouTubeラジオの方もぜひよろしくお願いします。

生き残れ。Annex on YouTubeの最新番組はこちらから


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2022年1月15日 (土)

YouTube ラジオ更新しました(#1395)

お待たせいたしました。生き残れ。Annex Radio on YouTube を更新しました。今回はEDC編の2回目です。

ただし今回は事情によりナレーション無しの字幕バージョンでお送りしています。

変則的な形とはいえ皮肉なことにこの方がこのブログの形態に近かったりもしますが、あくまで一時的措置ということでご了承ください。

https://youtu.be/RHPlQOKDWp8


◼️当記事はカテゴリ【日記•コラム】です。

2022年1月 8日 (土)

【YouTube】EDC編第1回目をアップしました【#1394】

YouTubeチャンネルの方に新番組をアップしました。タイトルは

【視界と水分を確保せよ】災害から生き残るためのEDC 1/3

で、3回連続の第1回目です。ブログでお送りした『普段持ち歩く防災グッズ』やEDCシリーズでお送りした内容のエッセンスをまとめてお送りしています。

YouTube番組へはこちらから

皆様からのご意見ご要望なども頂戴できれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。


■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2022年1月 1日 (土)

【謹賀新年】YouTubeラジオ始まりました(#1393)

あけましておめでとうございます。管理人のてばでございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

こちらでの告知が遅くなりましたが、昨年来お知らせしておりました『生き残れ。Annex Radio on YouTube』の本編が昨年末にスタートしております。最初の特集は当ブログのスタート時と同じく地震雲についてお送りしておりますが、時間的な制約もありエッセンスのみおお送りするような感じですね。

第2回配信は当ブログの人気コンテンツ『普段持ち歩く防災グッズ』の流れであるEDCのシリーズをお送りする予定ですが、どのような構成にすると良いのか考えつつ制作中です。

YouTubeラジオへのご意見ご希望などもありましたしたらYouTubeチャンネルのコメント欄または当ブログコメント欄でも結構ですので、何なりと頂戴できれば幸いです。

YouTubeラジオ本編第1回目配信番組へはこちらからどうぞ。

しばらく休眠状態でした当ブログも、今後YouTube番組と連動した記事などもアップして行きたいと考えておりますので、改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします。


当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2021年12月14日 (火)

緊急告知 アカウント修復が完了しました(#1392)

昨日アップしましたYouTubeラジオ番組が原因不明ながらアカウントごと消えてしまったようです。現在修復しております。完了しましたら再度ここでお知らせします。

チャンネル登録やコメントをしていただいた皆様大変申し訳ございません。少しお時間ください。 


  【2021年12月14日12:40追記】 大変失礼をいたしました。アカウントの修復が完了いたしました。しかし前回のチャンネルとはURLが異なっておりますので、大変お手数ながらブックマーク等がありましたら再登録をお願いいたします。 


  新たにアップした動画へのリンクはこちらから 


 改めまして、生き残れ。Annex on YouTube をよろしくお願いいたします。


 ■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2021年12月13日 (月)

お待たせしましたスタートします(#1391)

かねてから予告しておりましたYouTube版生き残れ。Annexである『生き残れ。Annex Radio on YouTube』がいよいよスタートの運びとなりました。現在は専用アカウントに予告編をアップしております。

 

Img_2911

Phonto

喋っているのは管理人のてばでございます。あまり堅苦しくならないように敢えて軽いBGMを使ったりしつつ制作いたしました。オープニングのBGMはこれからもテーマ曲的に使って行こうと考えておりますが、これは曲調もさることながら曲タイトルが刺さりましたね。

 Do you have any evidence?【証拠はあるんですか?】という曲で、作曲者の方の解説によると【いちいち正論を吐く面倒な人(褒め言葉)のテーマ】ということなので。これは管理人にぴったりだと思って採用した次第ですw

しかし実際に収録してみると滑舌は悪いわ録音レベルは一定しないわ環境音は入るわでお聞き苦しい部分も多々あるかと。これは私のトーク能力だけでなく録音機材や環境の問題でもありますが、今後少しずつながら改善して行きたいと考えておりますので大目に見てやっていただければ幸いです。


そんなわけで現在本編第1回目を制作中ですが、できれば年内にアップできればと考えております。初回のテーマはブログの初回特集と同じく『地震雲』から行きます。具体的な防災情報ではありませんが、そこはまあツカミということで。加えて、毎回何らかの具体的な情報もお送りして行こうとも考えております。 なお、予告編では一定のタイトル画面しか表示しておりませんが、本編では必要に応じて図表や画像も使用してまいります。 チャンネル登録をして本編をお待ちいただければ幸いです。

YouTube チャンネルへはこの次の記事にリンクがありますのでそちらからどうぞ。

 YouTube番組の補足情報などもこちらに掲載して行こうと考えておりますので、引き続き当ブログの方もよろしくお願い致します。 ■当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。

2021年10月25日 (月)

急遽取りやめます(#1389)

こんにちは。『生き残れ。Annex』管理人のてばでございます。

ひとつ前の記事で防災ポッドキャストを始めると宣言いたしましたが、それは取りやめとさせていただきます。ご期待いただいた皆様、大変申し訳ございません。

そこで代わりと言ってはなんですが、防災YouTubeを始めることにしました。すいませんただプラットフォームを変えるだけです。釣りみたいで恐縮です。

諸々考えた結果、やはりYouTubeの方が視聴環境が整っている方が圧倒的に多いこと、必要に応じて画像や図表を使いやすいことなどから変更することにしましたが、単純にYouTuberという響きに憧れたと言うのもあります(笑)配信内容は主に音声のみで、必要に応じて画像や図表を挿入するスタイルとなります。

既に防災分野でのYouTubeチャンネルや番組は存在しますが、それらとはちょっと違った切り口でお送りします。基本的には今まで当ブログでお送りした内容になりますが、視聴者の皆様からのご質問にもお答えして行きたいと考えております。

なお前の記事で一度YouTuberは有り得ないと書いていますが、その段階ではYouTubeラジオという発想が無く、あくまで映像制作が前提と考えていたためです。

とりあえず年内スタートを目標に準備中です。もう少しお時間ください。

2021年10月 6日 (水)

【管理人からのお知らせ】ご無沙汰しております(#1388)

皆様大変ご無沙汰しております。『生き残れ。Annex』管理人のてばでこざいます。当ブログは長いこと休眠状態になっておりますが、今日は皆様にお知らせがあって出て参りました。

まずは新型コロナに関して報告させていただきます。管理人の本業はいわゆるエッセンシャルワーカーの範疇ですが、幸いにも今まで感染しておりません。既にモデルナワクチンの2回接種も完了しましたが、副反応は皆無というかなりレアなクラスターに入っております。

さておき、当ブログは何度か再開を目論んだものの、やはり管理人の時間的な都合とモチベーションの問題でなかなか上手く行きませんでした。しかし今までお送りしたコンテンツを何らかの形でまた皆様にお伝えしたい、という思いは常にありました。

そこで今回、新しい形態にチャレンジしてみようと思い立ち準備を始めようかな、という段階です。管理人の本業と無理なく両立できて、さらに管理人自身が楽しみながらできる形はないかと諸々考えた結果たどり着いたのは、

音声による配信、でした。

一部の方から防災YouTuberやらないかと勧められたりもしましたが、顔出し云々以前に継続的な映像コンテンツの制作などはほとんど無理、顔出ししないVtuberならなおさら、という状態です。

しかし音声ならばなんとかやれそうだし、実は管理人マイクの前で喋るのが子供の頃から大好きというタイプなのです。

具体的なプラットフォームはやはりポッドキャストということになるかと思います。とりあえず年内スタートを目標に準備しておりますので、時々進捗状況をこちらでお知らせして行きます。

既に防災関係のポッドキャスト番組はいくつか存在しますが、学者さんや『プロ』の方々の番組はいろいろ制約が大きそうです。しかし防災士である以外は素人の防災ヲタという立ち位置から、楽しみながらできる肩の凝らない災害対策情報をお送りできたらいいなと考えております。

まだ何も具体的な構想さえも無いので『乞うご期待』と言うのもおこがましいのですが、一度聴いてみようかなくらいでお待ちいただければ幸いです。

これに関する情報はまたこちらでお知らせします。


当記事はカテゴリ【日記・コラム】です。



2020年11月16日 (月)

メインテナンス記事です(#1387)

当エントリはブログ編集機能維持のためのメインテナンス用記事です。

より以前の記事一覧